アーティストレビュー HOME

Information

2001年に結成されたイギリスのサウサンプトン出身のロックバンド。ネオアコばりの爽やかで瑞々しいサウンドと、女性のようなハイトーンヴォーカルとしゃがれ声がとにかく耳に残るバンド。2nd「You See Colours」からは、ダンス要素を大胆に加え、その個性的なスタイルを確立。現在ブレイクの兆しを感じさせるバンドの一つです。

Discography

2004
Faded Seaside Glamour 1st
2006
You See Colours 2nd
2008
Everything's the Rush 3rd

Faded Seaside Glamour
1.Wanderlust
2.Nearer Than Heaven
3.Long Time Coming
4.Bedroom Scene
5.No Ending
6.You Wear the Sun
7.Hey Girl
8.Stay Where You Are
9.There's Water Here
10.Satellites Lost
11.One Night Away
12.On
04年発表
 Delaysの1stアルバム。2003年にシングルAでデビューを飾った彼らが放つ初のフルアルバム。彼らは、瑞々しいギターサウンドと軽快な音色で、聴き手を幸せな気持ちにさせる極めてポップなバンドである。おまけに、端正なルックスから繰り出される女性のような繊細なヴォーカルは、衝撃的でさえある。…これだけ個性が揃っていれば注目されるのは必至で、早くも高い評価を得た。心地よい音色に包まれた楽曲が醸しだす雰囲気は、まるで朝の優しい日差しのようで、ネオアコを手本にした甘くて浮遊感のあるサウンドを味わうことができる。

 シングルAは、グレッグのハイトーンヴォーカルに胸を締め付けられる、バンド一の名曲。他の楽曲もBFといったシングル群を始め、透明感あるギターサウンドが映え、牧歌的で穏やかな雰囲気が心地良い。一方で、極端にシリアスな雰囲気を醸し出すCGなどの曲もある。おかげでアルバムが、キャンバスのように色彩豊かになっていると感じた。

 ディレイズの作品の中でも、とりわけ柔らかく美しいサウンドが際立つ本作は、とても上品。是非ともリビングで微睡みながら聴きたい一品。次作からは重量感あるダンサブルな雰囲気を色濃くしていくので、バンドの優しい部分を重点的に知りたい人には、本作を勧めたい。
You See Colours
You See Colours
1.You and Me
2.Valentine
3.This Towns Religion
4.Sink Like a Stone
5.Too Much in Your Life
6.Winters Memory of Summer
7.Given Time
8.Hideaway
9.Lillian
10.Out of Nowhere
11.Waste of Space
12.Someday Soon You're Gonna Happen *
13.Shadows on Our School *
14.Talking Me Down *
06年発表
Delaysの2ndアルバム。1stではアコースティックな雰囲気を漂わせていたバンドだが、本作は音の力強さとグルーヴ感が大幅に増強されており、それによりバンドの印象が変わるほどの進化を遂げた作品となっている。代表曲Aを聴けばその変貌ぶりはよくわかることだろう。

インパクトの増したギターサウンドと電子音との重なりが強調され、より色彩豊かな独自の世界観を構築。そこにグレッグのヴォーカルが加われば、もう誰も近寄ることのできないほどの個性が確立される。女性の様な気品漂うハイトーンヴォイスからしゃがれ声のシャウトまで、一歩間違えればサウンドの和を乱しかねない危うさを持つ雰囲気も含め、とても印象的なヴォーカルだ。この声を聴くためだけでも本作を手に取る価値はあるかもしれない。あまりにも艶やかで色彩豊か、それでいて高いグルーヴ感も持ち合わせ、それらはバンドのスケールアップを大きく物語っている。それを象徴るするヒット曲のAは、ブリブリと鳴るベース音(?)と、立ち昇っていくような高揚感が気持ちいい名曲。

確かに、グレッグのヴォーカルがフィーチャーされがちなバンドではある。しかし本作では、骨太でありながら丁寧に作られたサウンドや、艶やかなシンセの音が強調され、バンドの一体感を感じとれたのがとても良かった。他のバンドを差し置いて、群を抜くポップセンスも見事。果たして今回のグルーヴ感の強いサウンドを軸にしていくのか、ただの通過点にしていくのか、今後の動向が注目されるところだが、本作がバンドの代表作であることは間違いない。この時点でDelaysは、斬新な切り口でありながらその個性を確立させてしまったのである。ちなみにボーナストラックのKもオススメ。